【第8回 大阪府臨床麻酔科医会 Award 奨励賞 報告】

令和5年9月16日の第42回 総会・秋季学術講演会に於いて、下記の通り
第8回大阪府臨床麻酔科医会Award奨励賞受賞者を表彰いたしました。
 
    【奨励賞】
      大阪医科薬科大学 麻酔科学教室 講師 間嶋 望 先生
   
      論文:
   翼口蓋神経節ブロックが急性期治療に有用であった片頭痛の一例
   間嶋 望, 宮﨑 信一郎, 成尾 英和, 中尾 謙太, 南 敏明
   ペインクリニック 43(5):533-537,2022.
 
   抄録:
片頭痛の急性期治療は頭痛発症初期のトリプタン製剤内服が有効であるが、効果が不十分の際、疼痛コントロールに難渋する場合がある。今回、カルシトニン遺伝子関連ペプチド ( calcitonin gene-related peptide: CGRP )に対するモノクローナル抗体による予防療法で頭痛発作を軽減し、薬物療法で疼痛コントロールが不良であった発作急性期の症状緩和に翼口蓋神経節ブロックが有用であった一例を経験したので報告する。症例は42歳女性、片頭痛の発作頻度が1カ月に10日程度で、日常生活に制限を認め、ガルカネズマブの皮下注射を開始した。ガルカネズマブ注射開始後も、嘔吐を伴う片頭痛発作を認めた。アセトアミノフェン1800㎎/日、スマトリプタン屯用でも疼痛が強い場合は、症状軽減目的で翼口蓋神経節ブロックを併用した。翼口蓋神経節ブロックを施行した際は、頭痛発作の経過中におけるスマトリプタン50㎎/回の内服回数は1日1~2回程度に軽快し、頭痛の持続時間や悪心、嘔吐などの随伴症状も軽減した。翼口蓋神経節ブロックは各種鎮痛剤やトリプタン製剤が無効である片頭痛の急性期治療法における補助的な治療法として有用である可能性が考えられた。

第8回 大阪府臨床麻酔科医会Award 会長賞・奨励賞募集のご案内

第8回 大阪府臨床麻酔科医会Award
会長賞・奨励賞募集のご案内
 
大阪府臨床麻酔科医会Awardの発足について
 大阪府臨床麻酔科医会は、地域医療を含む一般診療の充実、発展を目指しています。
この度、一般診療での経験・研究成果を広く会員に周知することを目的とし、Awardを発足することに
致しました。この賞を通じて、医療全般に広くアピールする研究が生まれることを期待いたします。
 
  第8回大阪府臨床麻酔科医会のAward公募を下記要領により実施しますのでお知らせ致します。
要項をご確認の上、ご応募くださいますようお願い申し上げます。
 
 
公募要領
 
1.対象領域
    ペインクリニック診療に関する臨床的研究、および症例検討・報告研究等
   (ただし症例検討・報告研究は会長賞の対象ではない)
2.対象者
    (1) 一般診療に意欲的に取り組んでいる医療関係者、主たる研究者は大阪府臨床麻酔科医会
       (以下「本会」とする)会員とする。ただし、顧問、理事の推薦があれば会員でなくてもよい。
    (2) 単独・協同研究何れでも可とするが、協同研究の場合には、主たる研究者を明示すること。
    (3) 受賞後3年を経過した研究者については、再度候補者として応募 (推薦) することができる。
3.対象論文
    公募年度を含める過去3年間に印刷公表されたもの並びに公表されるもの
    (アクセプトされているものは応募可能)
4Award受賞件数および副賞
    会長賞は1件 副賞は5万円   奨励賞は数件程度 副賞は3万円
5.応募書類
  所定の申請書に必要事項を記入した原本及びコピー6部、論文別冊6部、他薦の場合は推薦用紙
   (申請書の用紙(コピー可)は、本医会ホームページからダウンロードするか医会事務局宛に請求すること)
6.応募期間
   2023年5月1日(月)~2023年6月30日(金)必着
7.選考方法
   本会の理事会において選考し、総会で承認・決定する。
8.採否の通知
   2023年7月末頃に応募者宛に通知すると共に、会長賞は2023年9月16日(土)に
    開催される第42回大阪府臨床麻酔科医会総会にて発表する。奨励賞は表彰のみとする。
9.表彰状の交付
   2023年9月16日(土)第42回大阪府臨床麻酔科医会総会の席上にて執り行う。
10.応募書類送付先・お問合せ先
     〒567-0810  大阪府茨木市宮元町1-11  医療法人百進会ももたろう痛みのクリニック 内
     大阪府臨床麻酔科医会Award選考委員会 宛
    TEL:072-627-8369   FAX:072-646-6899
     E-mail : o.masui1983@gmail.com

お申し込みはこちらから

【第7回 大阪府臨床麻酔科医会Award 会長賞 奨励賞 報告】

大阪府臨床麻酔科医会Award賞授賞式は
コロナウイルス感染症流行のため、中止となりました。

 
【奨励賞】
西宮市立中央病院 麻酔科・ペインクリニック内科・外科
                   副医長 井内 貴子 先生
論文 :
経椎間孔法による腹側硬膜外ブロックが診断と治療に有用であった胸椎椎間板ヘルニアによる慢性軸性疼痛の1例
 井内 貴子, 植松 弘進, 高橋 亜矢子, 博多 紗綾, 鈴木 史子, 松田 陽一
 日本ペインクリニック学会誌 28(11): 209-213, 2021.
 
抄録:
軸性仏痛のみを症状とした神経圧迫のない胸椎椎間板ヘルニアに対して、経椎間孔硬膜外ブ ロックが診断と治療に有用であった症例を経験した。33 歳男性、慢性右背部痛を主訴に当科を受診した。MRI で右 Th9/10 胸椎椎間板ヘルニアを指摘されていたが、脊髄や神経根の圧迫がないため他院脊椎外科では背部痛の原因ではないと評価されていた。X 線透視下に診断的硬膜外ブロックを行う方針としたが、経椎弓間法では薬液が硬膜外腔背側にしか広がらず、痛みの軽減も不十分であった。経椎間孔法で薬液をヘルニア周囲の硬膜外腔腹側に注入したところ、直後から痛みは完全に消失し、その後も痛みは再燃することなく経過した。脊髄・神経根圧迫のない胸椎椎間板ヘルニアが慢性の軸性仏痛の原因となるかコンセンサスは得られていないが、本症例によりヘルニア周囲の硬膜外腔の慢性炎症が原因となり得ること、経椎間孔法による腹側硬膜外ブロックが診断と治療に有用であることが示唆された。
 
【奨励賞】
大阪医科薬科大学 麻酔科学教室 助教 今川 憲太郎 先生
論文 :
プレガバリンが原因と考えられる薬剤性間質性肺炎の一症例
  今川 憲太郎
 ペインクリニック 43(1): 53-56, 2022.
 
抄録:
プレガバリンの副作用に間質性肺炎があるが、頻度は不明である。今回、我々はプレガバリンが原因と考えられる間質性肺炎が重症化し集中治療室で治療を要した一症例を経験したので報告する。(症例) 65歳男性(既往歴)糖尿病、心房細動、僧房弁逆流症に対して僧房弁形成術施行。(現病歴) X年10月頃から腰痛を自覚し、プレガバリン、リマプロストを内服開始した。その後、プレガバリンは徐々に増量していた。一か月後から両側下腿浮腫が著明になり利尿剤で浮腫は改善せず、階段の上り下りで息切れが出現するようになったため本院を受診した。血液検査で炎症反応が上昇しており、心エコーと胸部CTで心不全は否定的で、両肺野に間質性肺炎像を認めた。大気下でSpO2 85%と低値であったため集中治療室に入室しネーザルハイフローおよびBIPAPで呼吸管理を開始し、ステロイドパルス療法も開始した。治療開始時、P/F比は200程度であったが、呼吸状態も徐々に改善し酸素マスク投与まで改善したため一般病棟に退室できた。プレガバリンは神経障害性疼痛の治療薬として使用する機会が多いが、重篤な間質性肺炎の合併症も念頭に置く必要がある。
 
 
【奨励賞】
  近畿中央病院 麻酔科 医長 藤田 麻耶 先生
  論文 :
 微小血管減圧術後に再発した三叉神経痛に超音波ガイド下での上顎神経パル 
 ス高周波法が奏功した一例
    藤田 麻耶,山崎 広之,長谷川 湧也,矢部 充英,森 隆
   大阪市立大学大学院医学研究科麻酔科学講座
    日本ぺインクリニック学会誌 28(8): 179-182, 2021.
 
  抄録:
 微小血管減圧術( microvascular decompression : MVD )は、三叉神経痛に対す
 る唯一の根治的な治療法であるが,MVD後に痛みが再燃する症例は存在する。
 今回、MVD術後に三叉神経痛が再燃した若年女性にパルス高周波法( pulsed
 radiofrequency : PRF )による上顎神経ブロックを追加処置として施行した
 ところ効を奏した症例を経験した。症例は30代の女性.左三叉神経第2枝領
 域の痛みに対し微小血管減圧術が行われたが、術後6ヵ月目に同部位の痛み
 が再燃した.左眼窩下神経高周波熱凝固術を行い、眼窩下神経領域の痛みは
 改善したが、間もなく左奥歯の痛みが増強した。超音波ガイド下での上顎神
 経パルス高周波法を行ったところ疼痛は軽快した。超音波ガイド下での上顎
  神経パルス高周波法は微小血管減圧術後に再発した三叉神経痛への治療とし
  て、安全性、合併症リスク軽減の点で有用であると思われる。


第7回 大阪府臨床麻酔科医会Award

第7回 大阪府臨床麻酔科医会Award
会長賞・奨励賞募集のご案内
 
大阪府臨床麻酔科医会Awardの発足について
 大阪府臨床麻酔科医会は、地域医療を含む一般診療の充実、発展を目指しています。
この度、一般診療での経験・研究成果を広く会員に周知することを目的とし、Awardを発足することに
致しました。この賞を通じて、医療全般に広くアピールする研究が生まれることを期待いたします。
 
  第7回大阪府臨床麻酔科医会のAward公募を下記要領により実施しますのでお知らせ致します。
要項をご確認の上、ご応募くださいますようお願い申し上げます。また、先を見通しづらい状況につき、
引き続きご自愛ください。一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息と、皆様のご健康をお祈り申し上げます。
 
 
公募要領
 
1.対象領域
    ペインクリニック診療に関する臨床的研究、および症例検討・報告研究等
   (ただし症例検討・報告研究は会長賞の対象ではない)
2.対象者
    (1) 一般診療に意欲的に取り組んでいる医療関係者、主たる研究者は大阪府臨床麻酔科医会
       (以下「本会」とする)会員とする。ただし、顧問、理事の推薦があれば会員でなくてもよい。
    (2) 単独・協同研究何れでも可とするが、協同研究の場合には、主たる研究者を明示すること。
    (3) 受賞後3年を経過した研究者については、再度候補者として応募 (推薦) することができる。
3.対象論文
    公募年度を含める過去3年間に印刷公表されたもの並びに公表されるもの
    (アクセプトされているものは応募可能)
4Award受賞件数および副賞
    会長賞は1件 副賞は5万円   奨励賞は数件程度 副賞は3万円
5.応募書類
  所定の申請書に必要事項を記入した原本及びコピー6部、論文別冊6部、他薦の場合は推薦用紙
   (申請書の用紙(コピー可)は、本医会ホームページからダウンロードするか医会事務局宛に請求すること)
6.応募期間
   2022年5月2日(月)~2022年6月30日(木)必着
7.選考方法
   本会の理事会において選考し、総会で承認・決定する。
8.採否の通知
   2022年7月末頃に応募者宛に通知すると共に、会長賞は2022年9月17日(土)に
    開催される第41回大阪府臨床麻酔科医会総会にて発表する。奨励賞は表彰のみとする。
9.表彰状の交付
   2022年9月17日(土)第41回大阪府臨床麻酔科医会総会の席上にて執り行う。
10.応募書類送付先・お問合せ先
     〒566-0034  大阪府摂津市香露園8-1  はせクリニック内
     大阪府臨床麻酔科医会Award選考委員会 宛
    TEL:072-657-7700   FAX:072-657-0808
     E-mail : o.masui1983@gmail.com

お申し込みはこちらから

【第6回 大阪府臨床麻酔科医会Award 会長賞 奨励賞 報告】

大阪府臨床麻酔科医会Award賞授賞式、会長賞の発表は
緊急事態宣言下のため、中止となりました。

【会長賞】
大阪大学大学院医学研究科 生体統御医学講座
麻酔・集中治療医学教室 助教 植松 弘進 先生
 
論文 :
A double-blind, placebo-controlled study of ultrasound-guided pulsed radiofrequency treatment of the saphenous nerve for refractory osteoarthritis-associated knee pain
 
Hironobu Uematu, Saya Hakata, Daijiro kabata, Ayumi Shintani, Daiki Kawazoe,
Kiyonori Mizuno, Yuji Fujino, Yoichi Matsuda
Pain Physicain 24(6): 761-769, 2021
 
抄録:
変形性膝関節症患者を対象に、超音波ガイド下伏在神経パルス高周波法 (PRF)に関する二重盲検プラセボ対照比較試験を行い、その有効性を検証した。膝関節内側前面に、3ヶ月以上続く、保存的治療に抵抗性で、中等度以上の痛みを有する膝OA患者を対象とし、PRF群とプラセボ群に無作為に割り付けた。PRF群には42℃以下で計8分間超音波ガイド下伏在神経PRFを施行し、プラセボ群にはシャム刺激 (3Hz 0.5Vの単刺激)を計8分間行なった。主要評価項目としてVASを、副次評価項目として膝関節可動域、Time Up and Go test、膝外傷と変形性膝関節症評価点数 (KOOS) を用いた。各項目を介入前と1、4、12週間後に測定し、群間比較を行なった。最終的に70名の患者が解析対象となった (PRF群37名、プラセボ群33名)。多変量線形回帰分析の結果、12週間後のVASについて2群間に有意差があった (p<0.05)。その他に有意差がある項目はなかった。また、知覚異常や筋力低下などの合併症は認められなかった。超音波ガイド下伏在神経PRFは膝OAにおける難治性膝痛を12週間軽減し、安全性も高いことが示された。
     
 
【奨励賞】
大阪医科薬科大学 麻酔科学教室 助教 佐野 博昭 先生
 
論文 :
Ehlers-Danlos 症候群患者に発症した脳脊髄液漏出症に硬膜外自家血注入療法が有効であった1症例
 
佐野博昭, 三井寛明, 南 敏明
ペインクリニック 41(8) : 1059-1062, 2020
 
抄録:
Ehlers-Danlos症候群(EDS)は遺伝性疾患で全身の結合組織の脆弱性を呈する。一方、脳脊髄液漏出症は脳脊髄液が漏出することで、起立性の頭痛や頚部痛の他、様々な症状を呈する。本症例は35歳の男性で、高校時代から繰り返す脱臼や皮下血種を自覚し、33歳でEDSと診断された。X-1年9月に無菌性髄膜炎を発症、診断のため髄液採取を施行された後より立位時の頭痛と後頚部痛を自覚した。保存的療法で一時改善したものの症状は遷延し、X年12月より立位時の頭痛、後頚部痛が増悪したため当科紹介となった.脳槽シンチグラフィ,CTミエログラフィにて,Th1/2,L4/5に髄液漏出像を認めた。2カ所それぞれに硬膜外自己血注入療法を施行したところ、症状の著名な改善を認め、その後も再発を認めなかった。本症例は首を頻回に鳴らす習慣があり、Th1/2での髄液漏出はその習慣が原因でEDSの脆弱な硬膜が損傷して髄液漏出を起こしたと考えられた。一方、L4/5での髄液漏出については、自然発症か、髄液採取時のものか、当院での検査時のものかは不明であった。
 
【奨励賞】
大阪市立大学大学院医学研究科 麻酔科学講座 講師 山崎 広之 先生
 
論文 :
Effects of polymorphisms in the serotonin transporter promoter-linked polymorphic region on postthoracotomy pain severity
 
Aya Kimura, Hiroyuki Yamasaki, Haruka Ishii, Hisako Yoshida, Motoko Shimizu, Takashi Mori
Journal of Pain Research 14:1389-1397, 2021
 
抄録:
痛みや鎮痛における個人差に遺伝的要因が関係する。本研究では、肺癌手術を受ける患者を対象として、術後急性痛から開胸術後症候群への移行とセロトニントランスポーター遺伝子プロモーター領域 (5-HTTLPR) の多型性 (SS型と非SS型) の関連性を前向き観察研究により検討した。各患者の遺伝子検査を行い、術後1日目から12か月目までの痛みスコア (NRS) を聴取し、混合効果モデルにより関連性を解析した。術直後から12か月目までの各時点でのNRS値および経時的なNRSの改善傾向についてSS型と非SS型に有意差は認められなかった。一方サブグループ解析では、硬膜外麻酔を併用しなかった場合SS型は非SS型に比べてNRSの経時的な改善が得られにくい傾向にあった。本研究から5-HTTLPR多型単独では開胸術後疼痛症候群発症の予測因子とはならないが、硬膜外麻酔の有無と遺伝子多型がNRSの経時変化に関与し、遺伝子型と麻酔方法が相乗効果として慢性痛への移行に影響している可能性が示唆された。     
 

 

第6回 大阪府臨床麻酔科医会Award

第6回 大阪府臨床麻酔科医会Award
会長賞・奨励賞募集のご案内
 
大阪府臨床麻酔科医会Awardの発足について
 大阪府臨床麻酔科医会は、地域医療を含む一般診療の充実、発展を目指しています。
この度、一般診療での経験・研究成果を広く会員に周知することを目的とし、Awardを発足することに
致しました。この賞を通じて、医療全般に広くアピールする研究が生まれることを期待いたします。
 
  第6回大阪府臨床麻酔科医会のAward公募を下記要領により実施しますのでお知らせ致します。
要項をご確認の上、ご応募くださいますようお願い申し上げます。
 
 
 
 
公募要領
 
1.対象領域
    ペインクリニック診療に関する臨床的研究、および症例検討・報告研究等
   (ただし症例検討・報告研究は会長賞の対象ではない)
2.対象者
    (1) 一般診療に意欲的に取り組んでいる医療関係者、主たる研究者は大阪府臨床麻酔科医会
       (以下「本会」とする)会員とする。ただし、顧問、理事の推薦があれば会員でなくてもよい。
    (2) 単独・協同研究何れでも可とするが、協同研究の場合には、主たる研究者を明示すること。
    (3) 受賞後3年を経過した研究者については、再度候補者として応募 (推薦) することができる。
3.対象論文
    公募年度を含める過去3年間に印刷公表されたもの並びに公表されるもの
    (アクセプトされているものは応募可能)
4Award受賞件数および副賞
    会長賞は1件 副賞は5万円   奨励賞は数件程度 副賞は3万円
5.応募書類
  所定の申請書に必要事項を記入した原本及びコピー6部、論文別冊6部、他薦の場合は推薦用紙
   (申請書の用紙(コピー可)は、本医会ホームページからダウンロードするか医会事務局宛に請求すること)
6.応募期間
   2021年5月1日(土)~2021年6月30日(水)必着
7.選考方法
   本会の理事会において選考し、総会で承認・決定する。
8.採否の通知
   2021年7月末頃に応募者宛に通知すると共に、会長賞は2021年9月18日(土)に
    開催される第40回大阪府臨床麻酔科医会総会にて発表する。奨励賞は表彰のみとする。
9.表彰状の交付
   2021年9月18日(土)第40回大阪府臨床麻酔科医会総会の席上にて執り行う。
10.応募書類送付先・お問合せ先
     〒566-0034  大阪府摂津市香露園8-1  はせクリニック内
     大阪府臨床麻酔科医会Award選考委員会 宛
    TEL:072-657-7700   FAX:072-657-0808
     E-mail : o.masui1983@gmail.com
  お申し込みはこちらから
第6回 大阪府臨床麻酔科医会Award
会長賞・奨励賞募集のご案内
 
大阪府臨床麻酔科医会Awardの発足について
 大阪府臨床麻酔科医会は、地域医療を含む一般診療の充実、発展を目指しています。
この度、一般診療での経験・研究成果を広く会員に周知することを目的とし、Awardを発足することに
致しました。この賞を通じて、医療全般に広くアピールする研究が生まれることを期待いたします。
 
  第6回大阪府臨床麻酔科医会のAward公募を下記要領により実施しますのでお知らせ致します。
要項をご確認の上、ご応募くださいますようお願い申し上げます。
 
 
 
 
公募要領
 
1.対象領域
    ペインクリニック診療に関する臨床的研究、および症例検討・報告研究等
   (ただし症例検討・報告研究は会長賞の対象ではない)
2.対象者
    (1) 一般診療に意欲的に取り組んでいる医療関係者、主たる研究者は大阪府臨床麻酔科医会
       (以下「本会」とする)会員とする。ただし、顧問、理事の推薦があれば会員でなくてもよい。
    (2) 単独・協同研究何れでも可とするが、協同研究の場合には、主たる研究者を明示すること。
    (3) 受賞後3年を経過した研究者については、再度候補者として応募 (推薦) することができる。
3.対象論文
    公募年度を含める過去3年間に印刷公表されたもの並びに公表されるもの
    (アクセプトされているものは応募可能)
4Award受賞件数および副賞
    会長賞は1件 副賞は5万円   奨励賞は数件程度 副賞は3万円
5.応募書類
  所定の申請書に必要事項を記入した原本及びコピー6部、論文別冊6部、他薦の場合は推薦用紙
   (申請書の用紙(コピー可)は、本医会ホームページからダウンロードするか医会事務局宛に請求すること)
6.応募期間
   2021年5月1日(土)~2021年6月30日(水)必着
7.選考方法
   本会の理事会において選考し、総会で承認・決定する。
8.採否の通知
   2021年7月末頃に応募者宛に通知すると共に、会長賞は2021年9月18日(土)に
    開催される第40回大阪府臨床麻酔科医会総会にて発表する。奨励賞は表彰のみとする。
9.表彰状の交付
   2021年9月18日(土)第40回大阪府臨床麻酔科医会総会の席上にて執り行う。
10.応募書類送付先・お問合せ先
     〒566-0034  大阪府摂津市香露園8-1  はせクリニック内
     大阪府臨床麻酔科医会Award選考委員会 宛
    TEL:072-657-7700   FAX:072-657-0808
     E-mail : o.masui1983@gmail.com
お申し込みはこちらから

第5回大阪府臨床麻酔科医会Award奨励賞報告

応募者 なし

第5回 大阪府臨床麻酔科医会Award

第5回 大阪府臨床麻酔科医会Award
会長賞・奨励賞募集のご案内
 
大阪府臨床麻酔科医会Awardの発足について
 大阪府臨床麻酔科医会は、地域医療を含む一般診療の充実、発展を目指しています。
この度、一般診療での経験・研究成果を広く会員に周知することを目的とし、Awardを発足することに
致しました。この賞を通じて、医療全般に広くアピールする研究が生まれることを期待いたします。
 
  第4回大阪府臨床麻酔科医会のAward公募を下記要領により実施しますのでお知らせ致します。
要項をご確認の上、ご応募くださいますようお願い申し上げます。
 
 
公募要領
 
1.対象領域
    ペインクリニック診療に関する臨床的研究、および症例検討・報告研究等
   (ただし症例検討・報告研究は会長賞の対象ではない)
2.対象者
    (1) 一般診療に意欲的に取り組んでいる医療関係者、主たる研究者は大阪府臨床麻酔科医会
       (以下「本会」とする)会員とする。ただし、顧問、理事の推薦があれば会員でなくてもよい。
    (2) 単独・協同研究何れでも可とするが、協同研究の場合には、主たる研究者を明示すること。
    (3) 受賞後3年を経過した研究者については、再度候補者として応募 (推薦) することができる。
3.対象論文
    公募年度を含める過去3年間に印刷公表されたもの並びに公表されるもの
    (アクセプトされているものは応募可能)
4Award受賞件数および副賞
    会長賞は1件 副賞は5万円   奨励賞は数件程度 副賞は3万円
5.応募書類
  所定の申請書に必要事項を記入した原本及びコピー6部、論文別冊6部、他薦の場合は推薦用紙
   (申請書の用紙(コピー可)は、本医会ホームページからダウンロードするか医会事務局宛に請求すること)
6.応募期間
   2020年5月1日(金)~2020年6月20日(火)必着
7.選考方法
   本会の理事会において選考し、総会で承認・決定する。
8.採否の通知
   2020年7月末頃に応募者宛に通知すると共に、会長賞は2020年9月19日(土)に
    開催される第39回大阪府臨床麻酔科医会総会にて発表する。奨励賞は表彰のみとする。
9.表彰状の交付
   2020年9月19日(土)第39回大阪府臨床麻酔科医会総会の席上にて執り行う。
10.応募書類送付先・お問合せ先
     〒547-0034 大阪市平野区背戸口1丁目12-10 松田クリニック
                    大阪府臨床麻酔科医会Award選考委員会 宛
              TEL:06-6708-7061  FAX:06-6708-7062
              Mail : o.masui1983@gmail.com
 
 
 

【第4回 大阪府臨床麻酔科医会Award奨励賞報告】

【第4回 大阪府臨床麻酔科医会Award奨励賞報告】
 
令和元年9月21日の第38回 総会・秋季学術講演会に於いて、下記の通り
第4回大阪府臨床麻酔科医会Award奨励賞受賞者を表彰いたしました。
         
 
奨励賞
・  大阪大学 大学院医学系研究科
生体統御医学講座麻酔集中治療医学教室  高橋亜矢子先生
   論文:超音波ガイド下耳介側頭神経ブロックによる三叉神経第三枝急性期帯状疱
      疹関連痛の治療経験
           高橋亜矢子, 植松弘進, 大迫正一, 博多紗綾, 鈴木史子, 松田陽一
      日本ペインクリニック学会誌 26(1),44-47,2019.
 
  ・大阪医科大学 麻酔科学教室  中尾謙太先生 
     論文 : 帯状疱疹に合併した上肢運動麻痺に対してくも膜下ステロイド注入療法
            の効果が示唆された1症例
            中尾謙太, 森本賢治, 兵田 暁, 藤原俊介, 南 敏明
            日本ペインクリニック学会誌 24(1),38-42,2017.
【第1回 大阪府臨床麻酔科医会Award会長賞・奨励賞報告】

平成28年9月17日の第35回 総会・秋季学術講演会に於いて、下記の通り
第1回大阪府臨床麻酔科医会Award会長賞・奨励賞受賞者を表彰いたしました。

会長賞
 大阪大学大学院医学研究科 麻酔・集中治療医学講座 松田陽一先生
論文 : Pain-Related Brain Activity Evoked by Active and Dynamic Arm   Movement: Delayed-Onset Muscle Soreness as a Promising Model for Studying Movement-Related Pain in Humans
Matsuda Y., Kan S., Uematsu H., Shibata M., Fujino Y.
Pain Medicine 16(8) : 1528-1539, 2015.

奨励賞
 ・近畿大学医学部 麻酔学講座 上原圭司先生 
論文 : Tuohy針先端処理の違いによる合併症低減の可能性
上原圭司, 岩崎昌平, 森本昌宏, 松島麻由佳, 南 奈穂子, 白井 達, 森本悦司, 中尾慎一
日本ペインクリニック学会誌 Vol.23: 1-4, 2016. 

  ・大阪医科大学 麻酔科学教室 城戸晴規先生   
論文 : 水毒を伴う三叉神経痛に対して五苓散が有効であった4症例
城戸晴規, 駒沢伸泰, 藤原俊介, 南 敏明
麻酔 in press.

 ・社会医療法人 高清会高井病院麻酔科ペインセンター 橋爪圭司先生
論文 : Evaluation on a clinical course of subdural hematoma in patients undergoing epidural blood patch for spontaneous cerebrospinal fluid leak
Hashizume K., Watanabe K., Kawaguchi M., Fujiwara A., Furuya H.
Clinical Neurology and Neurosurgery 115(8): 1403-6, 2013.

第1回 大阪府臨床麻酔科医会Award

第1回 大阪府臨床麻酔科医会Award
会長賞・奨励賞募集のご案内
 
大阪府臨床麻酔科医会Awardの発足について
 
大阪府臨床麻酔科医会は、地域医療を含む一般診療の充実、発展を目指しています。
今回、一般診療での経験・研究成果を広く会員に周知することを目的とし、Awardを発足することに致しました。この賞を通じて、医療全般に広くアピールする研究が生まれることを期待いたします。
 
大阪府臨床麻酔科医会のAward公募を下記要領により実施しますのでお知らせ致します。要項をご確認の上ご応募くださいますようお願い申し上げます。
 
 
公募要領
 
 
1.対象領域
ペインクリニック診療に関する臨床的研究、および症例研究等(ただし症例研究は会長賞の対象ではない)
2.対象者
(1)一般診療に意欲的に取り組んでいる医療関係者、主たる研究者は大阪府臨床麻酔科医会(以下「本
  会」とする)会員とする。ただし、顧問、理事の推薦があれば会員でなくてもよい。
(2)単独・協同研究何れでも可とするが、協同研究の場合には、主たる研究者を明示すること。
(3)受賞後3年を経過した研究者については、再度候補者として応募(推薦)することができる。
 
3.対象論文
公募年度を含める過去3年間に印刷公表されたもの並びに公表されるもの
(アクセプトされているものは応募可能)
             
4Award受賞件数および副賞
会長賞は1件 副賞は5万円   奨励賞は数件程度 副賞は3万円
 
5.応募書類
   所定の申請書に必要事項を記入した原本及びコピー6部、論文別冊6部、他薦の場合は推薦用紙
 (応募用紙(コピー可)は、本医会ホームページからダウンロードするか医会事務局宛に請求すること)
 
6.応募期間
 平成28年6月1日(水)~平成28年7月31日(日)必着
 
7.選考方法
 本会の理事会において選考し、総会で承認・決定する。               
 
8.採否の通知
  平成28年8月末頃に応募者宛に通知すると共に、会長賞は平成28年9月17日(土)に開催される第35回大阪府臨床麻酔科医会総会にて発表する。奨励賞は表彰のみとする。
 
9.表彰状の交付
  平成28年9月17日(土) 第35回大阪府臨床麻酔科医会総会の席上にて執り行う。
 10.応募書類送付先・お問合せ先
  〒582-000716 大阪府柏原市上市1-2-2 アゼリア柏原 さかいペインクリニック
  大阪府臨床麻酔科医会Award選考委員会 宛
  TEL:072(971)1899  FAX:072(971)1899
 E-mail:o.masui1983@gmail.com



応募書類のダウンロードはこちらをクリック

推薦書のダウンロードはこちらをクリック