大阪府臨床麻酔科医会 麻酔科学の専門医の資質向上と診療業務の充実

1 2 次へ

戻る

【第7回 大阪府臨床麻酔科医会Award 会長賞 奨励賞 報告】

大阪府臨床麻酔科医会Award賞授賞式は
コロナウイルス感染症流行のため、中止となりました。

 
【奨励賞】
西宮市立中央病院 麻酔科・ペインクリニック内科・外科
                   副医長 井内 貴子 先生
論文 :
経椎間孔法による腹側硬膜外ブロックが診断と治療に有用であった胸椎椎間板ヘルニアによる慢性軸性疼痛の1例
 井内 貴子, 植松 弘進, 高橋 亜矢子, 博多 紗綾, 鈴木 史子, 松田 陽一
 日本ペインクリニック学会誌 28(11): 209-213, 2021.
 
抄録:
軸性仏痛のみを症状とした神経圧迫のない胸椎椎間板ヘルニアに対して、経椎間孔硬膜外ブ ロックが診断と治療に有用であった症例を経験した。33 歳男性、慢性右背部痛を主訴に当科を受診した。MRI で右 Th9/10 胸椎椎間板ヘルニアを指摘されていたが、脊髄や神経根の圧迫がないため他院脊椎外科では背部痛の原因ではないと評価されていた。X 線透視下に診断的硬膜外ブロックを行う方針としたが、経椎弓間法では薬液が硬膜外腔背側にしか広がらず、痛みの軽減も不十分であった。経椎間孔法で薬液をヘルニア周囲の硬膜外腔腹側に注入したところ、直後から痛みは完全に消失し、その後も痛みは再燃することなく経過した。脊髄・神経根圧迫のない胸椎椎間板ヘルニアが慢性の軸性仏痛の原因となるかコンセンサスは得られていないが、本症例によりヘルニア周囲の硬膜外腔の慢性炎症が原因となり得ること、経椎間孔法による腹側硬膜外ブロックが診断と治療に有用であることが示唆された。
 
【奨励賞】
大阪医科薬科大学 麻酔科学教室 助教 今川 憲太郎 先生
論文 :
プレガバリンが原因と考えられる薬剤性間質性肺炎の一症例
  今川 憲太郎
 ペインクリニック 43(1): 53-56, 2022.
 
抄録:
プレガバリンの副作用に間質性肺炎があるが、頻度は不明である。今回、我々はプレガバリンが原因と考えられる間質性肺炎が重症化し集中治療室で治療を要した一症例を経験したので報告する。(症例) 65歳男性(既往歴)糖尿病、心房細動、僧房弁逆流症に対して僧房弁形成術施行。(現病歴) X年10月頃から腰痛を自覚し、プレガバリン、リマプロストを内服開始した。その後、プレガバリンは徐々に増量していた。一か月後から両側下腿浮腫が著明になり利尿剤で浮腫は改善せず、階段の上り下りで息切れが出現するようになったため本院を受診した。血液検査で炎症反応が上昇しており、心エコーと胸部CTで心不全は否定的で、両肺野に間質性肺炎像を認めた。大気下でSpO2 85%と低値であったため集中治療室に入室しネーザルハイフローおよびBIPAPで呼吸管理を開始し、ステロイドパルス療法も開始した。治療開始時、P/F比は200程度であったが、呼吸状態も徐々に改善し酸素マスク投与まで改善したため一般病棟に退室できた。プレガバリンは神経障害性疼痛の治療薬として使用する機会が多いが、重篤な間質性肺炎の合併症も念頭に置く必要がある。
 
 
【奨励賞】
  近畿中央病院 麻酔科 医長 藤田 麻耶 先生
  論文 :
 微小血管減圧術後に再発した三叉神経痛に超音波ガイド下での上顎神経パル 
 ス高周波法が奏功した一例
    藤田 麻耶,山崎 広之,長谷川 湧也,矢部 充英,森 隆
   大阪市立大学大学院医学研究科麻酔科学講座
    日本ぺインクリニック学会誌 28(8): 179-182, 2021.
 
  抄録:
 微小血管減圧術( microvascular decompression : MVD )は、三叉神経痛に対す
 る唯一の根治的な治療法であるが,MVD後に痛みが再燃する症例は存在する。
 今回、MVD術後に三叉神経痛が再燃した若年女性にパルス高周波法( pulsed
 radiofrequency : PRF )による上顎神経ブロックを追加処置として施行した
 ところ効を奏した症例を経験した。症例は30代の女性.左三叉神経第2枝領
 域の痛みに対し微小血管減圧術が行われたが、術後6ヵ月目に同部位の痛み
 が再燃した.左眼窩下神経高周波熱凝固術を行い、眼窩下神経領域の痛みは
 改善したが、間もなく左奥歯の痛みが増強した。超音波ガイド下での上顎神
 経パルス高周波法を行ったところ疼痛は軽快した。超音波ガイド下での上顎
  神経パルス高周波法は微小血管減圧術後に再発した三叉神経痛への治療とし
  て、安全性、合併症リスク軽減の点で有用であると思われる。


第6回 大阪府臨床麻酔科医会Award

第6回 大阪府臨床麻酔科医会Award
会長賞・奨励賞募集のご案内
 
大阪府臨床麻酔科医会Awardの発足について
 大阪府臨床麻酔科医会は、地域医療を含む一般診療の充実、発展を目指しています。
この度、一般診療での経験・研究成果を広く会員に周知することを目的とし、Awardを発足することに
致しました。この賞を通じて、医療全般に広くアピールする研究が生まれることを期待いたします。
 
  第6回大阪府臨床麻酔科医会のAward公募を下記要領により実施しますのでお知らせ致します。
要項をご確認の上、ご応募くださいますようお願い申し上げます。
 
 
 
 
公募要領
 
1.対象領域
    ペインクリニック診療に関する臨床的研究、および症例検討・報告研究等
   (ただし症例検討・報告研究は会長賞の対象ではない)
2.対象者
    (1) 一般診療に意欲的に取り組んでいる医療関係者、主たる研究者は大阪府臨床麻酔科医会
       (以下「本会」とする)会員とする。ただし、顧問、理事の推薦があれば会員でなくてもよい。
    (2) 単独・協同研究何れでも可とするが、協同研究の場合には、主たる研究者を明示すること。
    (3) 受賞後3年を経過した研究者については、再度候補者として応募 (推薦) することができる。
3.対象論文
    公募年度を含める過去3年間に印刷公表されたもの並びに公表されるもの
    (アクセプトされているものは応募可能)
4Award受賞件数および副賞
    会長賞は1件 副賞は5万円   奨励賞は数件程度 副賞は3万円
5.応募書類
  所定の申請書に必要事項を記入した原本及びコピー6部、論文別冊6部、他薦の場合は推薦用紙
   (申請書の用紙(コピー可)は、本医会ホームページからダウンロードするか医会事務局宛に請求すること)
6.応募期間
   2021年5月1日(土)~2021年6月30日(水)必着
7.選考方法
   本会の理事会において選考し、総会で承認・決定する。
8.採否の通知
   2021年7月末頃に応募者宛に通知すると共に、会長賞は2021年9月18日(土)に
    開催される第40回大阪府臨床麻酔科医会総会にて発表する。奨励賞は表彰のみとする。
9.表彰状の交付
   2021年9月18日(土)第40回大阪府臨床麻酔科医会総会の席上にて執り行う。
10.応募書類送付先・お問合せ先
     〒566-0034  大阪府摂津市香露園8-1  はせクリニック内
     大阪府臨床麻酔科医会Award選考委員会 宛
    TEL:072-657-7700   FAX:072-657-0808
     E-mail : o.masui1983@gmail.com
  お申し込みはこちらから
第6回 大阪府臨床麻酔科医会Award
会長賞・奨励賞募集のご案内
 
大阪府臨床麻酔科医会Awardの発足について
 大阪府臨床麻酔科医会は、地域医療を含む一般診療の充実、発展を目指しています。
この度、一般診療での経験・研究成果を広く会員に周知することを目的とし、Awardを発足することに
致しました。この賞を通じて、医療全般に広くアピールする研究が生まれることを期待いたします。
 
  第6回大阪府臨床麻酔科医会のAward公募を下記要領により実施しますのでお知らせ致します。
要項をご確認の上、ご応募くださいますようお願い申し上げます。
 
 
 
 
公募要領
 
1.対象領域
    ペインクリニック診療に関する臨床的研究、および症例検討・報告研究等
   (ただし症例検討・報告研究は会長賞の対象ではない)
2.対象者
    (1) 一般診療に意欲的に取り組んでいる医療関係者、主たる研究者は大阪府臨床麻酔科医会
       (以下「本会」とする)会員とする。ただし、顧問、理事の推薦があれば会員でなくてもよい。
    (2) 単独・協同研究何れでも可とするが、協同研究の場合には、主たる研究者を明示すること。
    (3) 受賞後3年を経過した研究者については、再度候補者として応募 (推薦) することができる。
3.対象論文
    公募年度を含める過去3年間に印刷公表されたもの並びに公表されるもの
    (アクセプトされているものは応募可能)
4Award受賞件数および副賞
    会長賞は1件 副賞は5万円   奨励賞は数件程度 副賞は3万円
5.応募書類
  所定の申請書に必要事項を記入した原本及びコピー6部、論文別冊6部、他薦の場合は推薦用紙
   (申請書の用紙(コピー可)は、本医会ホームページからダウンロードするか医会事務局宛に請求すること)
6.応募期間
   2021年5月1日(土)~2021年6月30日(水)必着
7.選考方法
   本会の理事会において選考し、総会で承認・決定する。
8.採否の通知
   2021年7月末頃に応募者宛に通知すると共に、会長賞は2021年9月18日(土)に
    開催される第40回大阪府臨床麻酔科医会総会にて発表する。奨励賞は表彰のみとする。
9.表彰状の交付
   2021年9月18日(土)第40回大阪府臨床麻酔科医会総会の席上にて執り行う。
10.応募書類送付先・お問合せ先
     〒566-0034  大阪府摂津市香露園8-1  はせクリニック内
     大阪府臨床麻酔科医会Award選考委員会 宛
    TEL:072-657-7700   FAX:072-657-0808
     E-mail : o.masui1983@gmail.com
お申し込みはこちらから

△ページトップへ